淡麗辛口指向、あるいは吟醸酒や生酒といった高級酒ブームの影響で、「いいお酒は冷やして飲む」といった風潮があるようです。しかし、前項でも述べたとおり、最近ではいいお酒にもお燗をして、そのお酒の真価をじっくり味わう飲み方に変わってきています。
とはいうものの、やはり辛口のさっぱりしたお酒や、大吟醸などのフルーティーな吟醸香を楽しむには、冷たく冷やしたいものです。また暑い夏などは、ぐっと冷やした冷酒。飲用温度によってその味わいが微妙に変わる日本酒で、季節の移ろいを感じるのも、趣があります。

ここで「冷や酒」と「冷酒」の違いについて少々...

その昔、まだ冷蔵庫が普及していなかった頃は、日本酒の飲酒温度には、「燗酒」と「冷や酒」しかありませんでした。この場合の冷やは常温でしたが、現在では、冷やの温度については別表のように区分されています。また、冷蔵するほかに、ウイスキーなどのようにオンザロックにする飲み方、日本酒そのものをシャーベット状に凍らせる飲み方などもあります。
ところで「親の意見と冷や酒は後で効く」と昔からいわれています。一般的にお酒は体温に近い温度で体内に吸収されやすくなり、その結果体感できる酔いは通常より早く感じられます。一方冷酒のように摂取温度が低いと酔いを感じるのが遅くなり、結果飲酒量が増えるようです。
飲み過ぎにはくれぐれもご注意を。

冷やの表現と温度
雪冷え(ゆきひえ) 5℃近辺
花冷え(はなひえ) 10℃近辺
涼冷え(すずひえ) 15℃近辺